障害年金、こんな不安やお悩みありませんか?
- 障害年金の申請を考えているが、手続きが複雑でわからない
- 自分の症状で申請できるのかどうか、誰かに相談したい
- 年金事務所で相談したが、書類の書き方等がわからなくて進められない
- 一度申請したが、書類不備で失敗してしまった 等々
障害年金の制度は非常に複雑なので、私たち社会保険労務士も常に新しい情報を手に入れ日々研鑽を積んでおります。実際に障害年金を請求するには沢山の時間と労力が必要となります。一方それを必要としているのは病気と向き合っている方、もしくはその方を支えるご家族です。そういった方々にとって、障害年金を請求するために書類を揃えたり作成することは本当に大変な作業となります。
この大変さゆえに、障害年金を受給できる方が諦めてしまって受給ができないということがあってはなりません。
ご依頼者様の生活に安定をもたらし安心して治療に専念できる環境が整うために障害年金が受給できますよう、当事務所では専門知識をフル活用し全力でサポートさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談下さい!
障害年金基本サポート内容

ご依頼者様のご希望にもよりますが、おおむね次のとおりです。
*年金事務所にて受給資格があるか保険料納付要件の確認
*請求に必要な書類一式のお伝え
*医師への受診状況等証明書(初診日証明)の作成依頼や診断書依頼時の
アドバイス
*出来上がった診断書の記入内容のチェック
*病歴・就労状況等申立書の作成
*裁定請求書、その他、必要な書類の作成
*年金事務所への書類提出
*年金事務所からの照会に対する対応
*認定後の各種相談やアドバイス
*年金事務所にて受給資格があるか保険料納付要件の確認
*請求に必要な書類一式のお伝え
*医師への受診状況等証明書(初診日証明)の作成依頼や診断書依頼時の
アドバイス
*出来上がった診断書の記入内容のチェック
*病歴・就労状況等申立書の作成
*裁定請求書、その他、必要な書類の作成
*年金事務所への書類提出
*年金事務所からの照会に対する対応
*認定後の各種相談やアドバイス
万が一思うような結果が出なかった場合でご希望がある場合には、不服申し立ての代理を致します。
大まかなサポートの流れ
ステップ1
無料相談
お電話または「お問合せ」よりご相談、無料面談のご予約をお取りください。
平日はお仕事で忙しいという方はご相談下さい。
▼お電話または「お問合せ」よりご相談、無料面談のご予約をお取りください。
平日はお仕事で忙しいという方はご相談下さい。
ステップ2
面 談
お客様との対話を重視することがモットーです。お客様のお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒア
リングいたします。ご本人様の来所が難しい場合には代理人様でも大丈夫です。
▼お客様との対話を重視することがモットーです。お客様のお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒア
リングいたします。ご本人様の来所が難しい場合には代理人様でも大丈夫です。
ステップ3
契 約
障害年金の申請代行をお申込みされるお客様は、この時点でお申込みをいただきます。
料金やサービス内容を詳細にご説明させていただき、契約書を作成し、サインをしていただきます。お客さまに
ご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。
一つでもご不明点がございましたら、お気軽におたずね下さい。
▼障害年金の申請代行をお申込みされるお客様は、この時点でお申込みをいただきます。
料金やサービス内容を詳細にご説明させていただき、契約書を作成し、サインをしていただきます。お客さまに
ご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。
一つでもご不明点がございましたら、お気軽におたずね下さい。
ステップ4
年金事務所での確認・書類作成
受給資格を満たしているか等を年金事務所で確認し、書類の作成を行います。また、診断書等の必要書類をお伝
えしてご準備をお願いします。ご本人様及びご家族様が何らかのご事情で対応が難しい場合にはサポートさせて
いただきますのでご相談下さい。
受給資格を満たしているか等を年金事務所で確認し、書類の作成を行います。また、診断書等の必要書類をお伝
えしてご準備をお願いします。ご本人様及びご家族様が何らかのご事情で対応が難しい場合にはサポートさせて
いただきますのでご相談下さい。
▼
ステップ5
請求書類提出・支給決定
一般的には書類提出後、3~4ヶ月後に支給決定され年金証書がお手元に届きます。実際のお振り込みは証書が届
いてから50日程度後となります。(残念ながら不支給という結果もございます)
一般的には書類提出後、3~4ヶ月後に支給決定され年金証書がお手元に届きます。実際のお振り込みは証書が届
いてから50日程度後となります。(残念ながら不支給という結果もございます)
サポート料金
契約時は事務手数料のみお支払いください。事務手数料は郵送代金や調査実施時の交通費などに充当いたします。
報酬は、障害年金の受給が決まった場合のみの後払い制です。
※障害年金をもらうための条件の1つである「保険料納付要件を満たしているか」の確認は無料で行います。
※初回申請が不支給の場合も、引き続き不服申立の申請代行が可能です。その他サポート料金はお問合せ下さい。
(不服申立は別途事務手数料が発生いたします。)
報酬は、障害年金の受給が決まった場合のみの後払い制です。
事務手数料 | 20,000円(税別) |
---|---|
決定報酬 | 次の金額のうち最も高い金額を障害年金の受け取り後にお支払い下さい。
|
※初回申請が不支給の場合も、引き続き不服申立の申請代行が可能です。その他サポート料金はお問合せ下さい。
(不服申立は別途事務手数料が発生いたします。)
老齢年金、遺族年金、その他
当事務所では、障害年金に限らず老齢年金・遺族年金・未支給年金の請求、また年金全般に関してのご相談を承っております。年金と雇用保険との調整、健康保険の傷病手当金との調整、在職老齢年金について、遺族年金について等、年金全般に関わる事でお困りのことや不安なことがありましたら、お気軽にご相談下さい。